ジャズ?ソウル?ジャンル分けは不要マリーナ・ショウの名盤アルバム

シンガーのマリーナ・ショウ(Marlena Shaw 1942年~)の歌は、とてもエモーショナル。

こちらのハートに直接、気さくに歌いかけてくる感じがします。

そのマリーナ・ショウの名盤アルバムをご紹介します。

 

ところでこの、マリーナ・ショウ。

「ジャズ歌手なのか?」

と聞かれてしまうと、

「うーん」

と悩んでしまいます。

マリーナ・ショウはジャズも歌いますが、レパートリーは圧倒的にポップスやソウルっぽいものが多い。

「じゃあ、ソウルシンガーなのか?」

と聞かれると、それも即答しかねます。

マリーナ・ショウはソウルっぽいものや、ポップスを歌っても、フェイクの感じがジャズっぽいというか。

決してスイングしているわけではないのですが、フェイクするときの音のチョイスが、ジャズっぽいというか。

スポンサーリンク

例えば、このスティーヴィー・ワンダーの大ヒット曲「ユー・アー・ザーサンシャイン・オブ・マイ・ライフ(You are the sunshine of my life)」

この曲をフェイクして歌うシンガーは少なくありませんが、マリーナ・ショウのフェイクの仕方は、ジャズシンガーのフェイクの仕方のように感じます。

(↓Spotifyに登録すれば(無料でも可)フル再生できます)

Spotify - Web Player: Music for everyone
Spotify is a digital music service that gives you access to millions of songs.

かと思えば、ジャズを歌えば、ソウルテイストだったり。

いったいマリーナ・ショウはジャズなの?ソウルなの?と考え出すと混乱しますが、音楽にジャンル分けなんて必要ない!という見本のようなシンガーです。

マリーナ・ショウの名盤

フー・イズ・ジス・ビッチ・エニウェイ (Who Is This Bitch, Anyway?)1975年

マリーナ・ショウといえば、日本ではこのアルバムが真っ先にあげられるくらいの超有名アルバム。

最初に聴いたとき、1曲目がいきなり男女のながーい会話で始まるので

「曲はないのん⁉」

と驚いてしまいました。

ところが、このながーい会話から重なるようにして始まる「ストリート・ウォーキン・ウーマン(Street Walkin’ Woman)」が最高。

ご機嫌な曲が続きますが、この曲をそこまでソウルフルにできるか?と驚いてしまう「フィール・ライク・メイキング・ラブ(Feel like making love)」へと続きます。

8曲目の「ラヴィング・ユー・ワズ・ライク・ア・パーティ(Loving you was like a party)」は、関西で皆に愛されたジャズシンガー、今は亡きオチジュンこと越智順子女史がよく歌っていた曲。

しばらく前ですが、一時期、越智順子女史に憧れるジャズシンガーの卵ちゃんたちが、こぞってこの曲を取り上げていたので、さるベーシストが

「この曲、スタンダード曲かいな、っちゅうくらい演奏したで」

とぼやいて?いました(笑)

ライヴ・イン・トーキョー (Live In Tokyo)2002年

自慢話になります。

このアルバムは、東京のジャズクラブ「Bフラット(Bb)」で収録されたものですが、私はこのライブを生で見ました。

しかも、1列目のど真ん中の席で。

マリーナ・ショウの目の前で。

手を伸ばせば、マリーナ・ショウに触れそうな距離で。

(開演ぎりぎりに到着したら、その席しか空いてなくて。

どうもみなさん、マリーナ・ショウの目の前の席は恐れ多いと思われたようで。

私は大阪人なので

「もうけた!マリーナさんの真ん前や!」

と喜んで座りましたが(笑))

スポンサーリンク

そのとき、このマリーナ・ショウは、まぎれもなくジャズ歌手だと、私は思いました。

お客さんへのサービス精神も旺盛で、プロフェッショナルを感じさせるステージング。

この 「Bフラット(Bb)」でのライブのとき、ファーストとセカンドステージの間の休憩のとき、トイレに並んでいたのですが、突如

「すみません!マリーナ・ショウさんがおトイレに行かれるので、すみませんが通してください!」

と言う声がしたかと思うと、マリーナさんが登場。

「並んでいるのに、ごめんなさいね!お詫びに歌うわね(←もちろん英語で)」

と言ったかと思うと、何の曲だったか忘れましたが、ちゃんと歌いながらトイレに消えていかれました(笑)

そんなところも、プロ意識だなあ、どんなときでもお客さんを楽しませるというか、フレンドリーというか。

日本のジャズシンガーの卵ちゃんたちの中には、ときどき大物歌手ぶってエラそげにする人たちがいますが、マリーナさんのツメのアカを口の中に押し込んでやりたい(笑)

「フー・イズ・ジス・ビッチ・エニウェイ (Who Is This Bitch, Anyway?)」にも収録されている、ロバータ・フラックのヒット曲「フィール・ライク・メイキング・ラブ(Feel like making love)」が、また違った感じになっています。

(こういうふうに同じ曲を、違って歌える人が本当のジャズシンガーだと思います!)

君微笑めば(When you’re smiling)2007年

この「君微笑めば(When you’re smiling)」は今回初めて知ったアルバムですが、マリーナ・ショウには珍しく、全曲ではありませんが、ほぼジャズで構成されています。

フレディ・コール(Freddy Cole)というヴォーカル兼ジャズピアニストとのデュエット。

2人とも、心底楽しんで歌っているのが伝わってきます。

それにしても、どれもスタンダードな歌いつくされた曲なのに、マリーナ・ショウの手にかかれば

「そんなふうにフェイクするのか!」

と驚きの連続。

特に2曲目の「オール・オブ・ミー(All of me)」は、曲が進むにしたがって、マリーナ・ショウとフレディ・コール(Freddy Cole)のヴォーカルが絡み合っていくのが楽しいです。

全体的に、お互いのヴォーカルにこれでもか!と小粋に絡んでいくところが、ズート・シムズ(Zoot Sims)とアル・コーン(Al Cohn)を彷彿させます。

マリーナ・ショウ・ライヴ・アット・モントルー(Marlena Shaw Live at Montreux)1974年

マリーナ・ショウがモントルーに出演したときのライブ盤。

だいたいモントルーに出演できるっていうところが、マリーナ・ショウが一流のシンガーだと認められているということ。

7曲目の「ウーマン・オブ・ザ・ゲットー(Woman of the Ghetto)」ではアフリカ系霊歌(通常「黒人霊歌」と称されていますが、私は自分が「黄人」と呼ばれるのは嫌なのでなるべく「黒人」という言葉を使わないようにしています)風のメロディーに乗ってメンバー紹介(メロディーを歌うようなMCはベティ・カーター(Betty Carter) もお得意としたところ)したかと思えば、一瞬サイケロック?と思わせて、すっと曲に入っていくとろこが、すごい技術!

冒頭でご紹介した「ユー・アー・ザーサンシャイン・オブ・マイ・ライフ(You are the sunshine of my life)」も収録されています。

一時期は、よく来日されていました。

確か、ワークショップなんかもされていて、歌い方だけじゃなくステージングのアドバイスなんかもあったそうです。

スポンサーリンク

もう高齢だから、来日はないかなあ。。。。

でも素晴らしい歌手と同じ時代に存在できて、生で歌を聴けたのは、本当に貴重な体験でした。