JAZZ歌手ボビー・マクファーリンは即興もクラシックの指揮者も!

ボビー・マクファーリン(Bobby McFerrin 1950年3月11日~)は、声を楽器のように使います。

何も知らずに聞いたら

「なんの楽器だろう」

と思ってしまいそうな、そのヴォイスパフォーマンス。

声でここまでできるのか!と驚かされます。

スポンサーリンク

ボビー・マクファーリンがすごいのは、その驚異的なヴォイスでのパフォーマンスだけでなく、なんと!クラシック音楽の指揮者までやってのけること。

そんなミュージシャン、他にいる?

私は全パートを自分で歌ってる、この大ヒット曲でボビー・マクファーリンを知りました。

(↓Spotifyに登録すれば(無料でも可)フル再生できます)

Spotify - Web Player: Music for everyone
Spotify is a digital music service that gives you access to millions of songs.

ボビー・マクファーリンのバイオグラフィー

ボビー・マクファーリンの生い立ち

ニューヨークのマンハッタン生まれ、カリフォルニア育ち。

父親はオペラのバリトン歌手、名門メトロポリタン歌劇場で黒人として始めて舞台に立ったことで知られるロバート・マクファーリン。

母親も歌手でした。

遅咲きのボーカリスト

ボビー・マクファーリンの初の録音は、32歳のとき。

レコーディングまでの6年間の間、ボビー・マクファーリンは自分のボーカルスタイルの開発に専念。

誰かの影響を受けないように、最初の2年間は他のボーカルを一切聞きませんでした。

キース・ジャレット(Keith Jarrett)のケルンコンサート(The Köln Concert)」即興演奏のようなことを、ヴォイスでするのが目標とでした。

キース・ジャレットのケルンコンサートの演奏は、評判高し。

そして全米ヒットチャートNo1へ

ハービー・ハンコックがマイルス・デイヴィスのバンドで一緒だったロン・カーターやトニー・ウィリアムスらと一緒に組んだバンドがV.S.O.P。

そこからウェイン・ショーターとフレディ・ハバードが抜けて、ウィントン&ブラフォードのマルサリス兄弟が参加したのがV.S.O.PⅡ。

1984年、ボビー・マクファーリンはそのハービー・ハンコックのV.S.O.P IIの6人目のメンバーとしてロサンゼルスのプレイボーイジャズフェスティバルでステージに上がります。

1988年には、パーカッションなどのリズムやベースラインもすべて自分の声で多重録音した「ドント・ウォーリー・ビー・ハッピー(Don’t Worry Be Happy)」が全米チャートでNo1の大ヒット。

ところが同年の大統領選で、ブッシュがボビー・マクファーリンの許可なしに、勝手に大統領選のキャンペーンソングとして使用。

ボビー・マクファーリンはこれに抗議し、以降自分のレパートリーからこの曲をはずしました。

観客を巻き込むパフォーマンス

ボビー・マクファーリンはときにソロでステージに立つこともあります。

胸をたたきながら歌いますが、ベースラインとアルペシオ、そしてメロディと3つの間を行き来しながら声に出すので、ボビー・マクファーリン1人なのに、聴いていると2~3人が歌っているように聞こえることも。

コンサートでは、ボビー・マクファーリンが観客に短いフレーズを繰り返して歌わせ、それに合わせて即興でスキャットすることも。

会場全体が合唱団のようになって、そこにボビー・マクファーリンの声が乗ると、声のパフォーマンスのすごさに鳥肌が立ちます。

スポンサーリンク
クラシック音楽を学びなおしてオーケストラの指揮者に

ボビー・マクファーリンは1994年にセントポール室内管弦楽団(Saint Paul Chamber Orchestra)のクリエイティブチェアとして任命されました。

サンフランシスコ交響楽団 (San Francisco Symphony) 、 ニューヨーク 交響楽団 ( New York Philharmonic)、 シカゴ交響楽団 ( Chicago Symphony Orchestra)、そのほかヨーロッパのオーケストラでも指揮。

2004年には、アフリカ系としては初めてウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮しました。

ボビー・マクファーリンの場合、オーケストラを指揮しながら、自分のヴォイスも聴かせるという新しいスタイルのクラシック音楽です。

チック・コリアとモーツアルトの曲を録音していて、モーツアルトの曲で即興も。

草葉の陰でモーツアルトも驚いておられるでしょう(笑)

ボビー・マクファーリンのおすすめ曲

大ヒットした「ドント・ウォーリー・ビー・ハッピー(Don’t Worry Be Happy)」が収録されているアルバムの収録曲で、私のお気に入りだった曲。ビートルズのカヴァーです。

チック・コリアとこの名曲もやってますが、ヴォイスでこんな世界を作れるということに感動。

クラシック界の巨匠チェリストのヨーヨーマと2人で。

ボビー・マクファーリンの声が、美しい音色の楽器となっています。

胸をたたきながら歌っているのがこちら。

胸をたたきながら歌うのは、ボビー・マクファーリンの得意技。

ピンクパンサーの、例のテーマ曲なんていう、楽しいのもあります。

ボビー・マクファーリン, ジョン・ヘンドリックス & マンハッタン・トランスファーという声の魔術師たちが結集した作品。

「アナザー・ナイト・イン・チェニジア(Another Night In Tunisia)」となっていますが、曲は言わずとしれた「チュニジアの夜(A Night In Tunisia)」。

多重録音なし。

1人でベースライン、アルペシオ、メロディラインと行き来してます。

これぜーんぶ1人でやったお仕事。

ボビー・マクファーリンの声はスリリングでエキサイティングなときもあれば、こんなふうに癒し系のときもあります。

グラミー賞の受賞はなんと10回。

10回って、常連さんです!

でも、そりゃそうでしょ、このお仕事の内容ですから。

スポンサーリンク

ちなみにボビー・マクファーリンの息子 テイラー・マクファーリン(Taylor McFerrin)もミュージシャン。

キーボードを弾いたり、ビートボクサー(ビートボックスと呼ばれる声でパーカッションなどを再現するもの)しています。

今を時めくホセ・ジェイムズ(Jose James)と共演したりしています。