ナイアガラロールが誕生したアート・ブレイキーの練習方法とスタイル

アート・ブレイキー(Art Blakey、1919年~1990年)のドラムのスタイルの解説や、若き日のアート・ブレイキーがあこがれたドラマー、「ナイアガラロール」誕生のきっかけとなったかもしれない先輩から伝授された練習方法などのご紹介です。

もともとアート・ブレイキーは、ジャズピアニストとしてプロ生活をスタートしたのちに、ジャズドラマーに転向した人。

努力の人でもあります。

スポンサーリンク

アート・ブレイキーのドラムのスタイル

若き日のアート・ブレイキーがお手本にしたドラマーたち

アート・ブレイキーはドラムをはじめたころ、チック・ウェブ(Chick Webb)や シド・キャットレット(Sid Catlett シドニー・キャレット(Sidney Catlett)ともいう)、レイ・ボーデュク(Ray Bauduc)といったドラマーをお手本としていました。

ちなみに、チック・ウェブ(Chick Webb)はチック・ウィブ・オーケストラを率いて、そのオーケストラでまだ新人だったエラ・フィッツジェラルド(Ella Fitzgerald)を起用した人。

(↓Spotifyに登録すれば(無料でも可)フル再生できます)

Spotify - Web Player: Music for everyone
Spotify is a digital music service that gives you access to millions of songs.

シド・キャットレットは、サッチモことルイ・アームストロングのオーケストラにいた人。

レイ・ボーデュク(Ray Bauduc)は、歌手のビング・クロスビーの弟ボブ・クロスビー(Bob Crosby)が率いるデキシージャズのスタイルのオーケストラのドラマーでした。

アート・ブレイキーの代名詞「ナイアガラ ロール(Niagara Roll)」

アート・ブレイキー自身は、ケニー・クラーク(Kenny Clarke)やマックス・ローチ(Max Roach)とともに、ビバップスタイルのドラミングの発明者として知られています。

そしてアート・ブレイキーと言えば、ナイアガラの滝を思わせる、細かいドラミング「ナイアガラ ロール(Niagara Roll)」が有名。

「ナイアガラ ロール(Niagara Roll)」は、極端に短い32分音符で、スネアドラムを連打するドラミングです。

アート・ブレイキーのドラムの特徴としては、シンバルレガート(シンバルをステックで「チーチッチ、チーチッチ」とたたく、スイングのかなめともなるリズム)のなめらかさもあげられています。
そしてジャズにアフリカのリズム、アフロ・キューバン・リズムをドラムに取り入れた先駆者でもありました。
ドラムの側面をたたいたり、タムタムでひじを使ってピッチを変えるなど、アフリカのリズムで使われる手法を用いました。
スポンサーリンク
シド・キャトレットに教わってあの「ナイアガラロール」が誕生?

お酒を飲みながらプレイしていた若き日のアート・ブレイキーは激しく怒られたりもしましたが、シド・キャットレット(Sid Catlett)を、ブレイキーは尊敬していていました

アート・ブレイキーいわく、シド・キャレットはスティックでブラシのように柔らかい音を出すことができて、ブラシでスティックと同じ効果を出せたとのこと。

アート・ブレイキーがビリー・エクスタインのバンドの譜面に四苦八苦していたとき、シド・キャトレットが、

「なんでもわかろうとするな。

わからないものは、そのままにしておけ。

困ったときは、ただ連打するんだ」

とアドバイスしたそうです。

そして、メトロノームのテンポを一番遅く設定して、その遅い1泊の間に100回ロールする練習をするように言ったのだとか。

これが、アート・ブレイキーお得意の「ナイアガラロール」につながったのではないか、という巷のうわさです。

 

若き日のアート・ブレイキーがシド・キャレット(Sid Catlett)に怒られた話は、こちらに書きました。

ピアノからドラムに転向 苦労人アート・ブレイキーのエピソード
「ザ・ジャズ・メッセンジャー」を率いていたことでも有名なドラマー、アート・ブレイキー。大の親日家で、一時は日本の野外フェスに毎年のように参加していました。そんな彼のエピソードの数々。

プロ生活はピアニストとしてスタートしたものの、自分よりうまいピアニストが登場したために、ドラムに転向させられたアート・ブレイキー。

遅いスタートでも、これだけの名演奏を残しました。

きっと血のにじむような練習や苦労があったに違いありません。

スポンサーリンク

アート・ブレイキーの経歴については、こちらに書きました。

前編(幼少時からイスラム教に改宗、セロニアス・モンクと共演するまで)

大の親日家のジャズドラマー アート・ブレイキーの生涯(前編)
ジャズ・メッセンジャーを長年率いたドラマー、アート・ブレイキー(Art Blakey、1919年~1990年)の経歴の前編。幼少期~イスラム教に改宗して、セロニアス・モンクと共演を重ねるまでです。

後編(ジャズメッセンジャーズを結成してから晩年まで)

大の親日家のジャズドラマー アート・ブレイキーの生涯(後編)
アート・ブレイキー(Art Blakey、1919年~1990年)の生涯の後編。ジャズ・メッセンジャーズを結成してから晩年まで。ビバップのドラムスタイルを確立し<iframe src="https://open.spotify.com/embed/track/6DH9qxj2GJi0lU2Y5FDHky" width="300" height="380" frameborder="0" allowtransparency="true" allow="encrypted-media"></iframe>、アフリカンリズムをジャズのドラムに取り入れた先駆者でもありました。

アート・ブレイキーのエピソードはこちら。

ピアノからドラムに転向 苦労人アート・ブレイキーのエピソード
「ザ・ジャズ・メッセンジャー」を率いていたことでも有名なドラマー、アート・ブレイキー。大の親日家で、一時は日本の野外フェスに毎年のように参加していました。そんな彼のエピソードの数々。

アート・ブレイキー(ジャズ・メッセンジャーズ)の名曲のご紹介はこちら。

アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズの有名曲&名演
アート・ブレイキー(Art Blakey、1919~1990年)とジャズ・メッセンジャーズの、有名な曲&おすすめの曲のご紹介です。

アート・ブレイキー(ジャズ・メッセンジャーズ)の名盤のご紹介はこちら。

(前編)

アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズの名盤(前編)
アート・ブレイキー(Art Blakey、1919~1990年)&ジャズ・メッセンジャーズの名盤や、おすすめのアルバムのご紹介です。

(後編)

アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズの名盤(後編)
アート・ブレイキー(Art Blakey、1919~1990年)とジャズ・メッセンジャーズ( Jazz Messengers)の名盤&おすすめアルバムのご紹介、後編です。

アート・ブレイキーがサイドマンで参加したアルバム のご紹介はこちら。

アート・ブレイキーがサイドマンで参加したアルバム
アート・ブレイキー(Art Blakey、1919年~1990年)が、他人名義のアルバムにサイドマンとして参加したもので、有名どころをご紹介します。