聞けば聞くほど深い味わい ビリー・ホリデイが歌うジャズの名曲

ビリー・ホリデイ(Billie Holiday 1915年~1959年)。

長年の深酒と麻薬どっぷり中毒の荒れた生活で、声は枯れて音程もときに怪しくゆれることもあります。

でも不思議なことに、ヴォーカリストにとっては致命的になりそうなそんな状態も、彼女の場合は歌を損なうことなく、聞けば聞くほどに味わい深く、心に響きます。

そんなビリー・ホリデイの名曲や、有名な曲のご紹介です。

スポンサーリンク

ビリー・ホリデイのおすすめアルバムや名盤については、こちらに書きました。

聴き手の心を揺さぶるジャズヴォーカル ビリー・ホリディの名盤
悲劇的な生涯を送ったジャズシンガー、ビリー・ホリデイ(Billie Holiday 1915年~1959年)の歌は、麻薬やアルコールにむしばまれしゃがれ声になっても、感動的で心を打つ、味わい深いジャズです。

ビリー・ホリデイの過酷な生涯についてはこちらに書きました。

過酷な生涯と胸を打つ歌 ビリー・ホリデイ
ビリー・ホリデイ(Billie Holiday 1915年~1959年)。私生児として若い母親のもとに生まれ、若いときには売春で逮捕。歌手になってからも深刻な薬物中毒とアルコール中毒で、やせおとろえ、しゃがれた声になったにもかかわらず、その歌は輝きを失いませんでした。

ビリー・ホリデイの歌うジャズの名曲

ビリー・ホリデイのために作られた曲

・ラヴァーマン(Lover man)

キスをしたこともない少女が、私の恋しい人はどこにいるのかしら?と恋を夢見る内容の歌。でもろくでもない男たちに翻弄されてたビリー・ホリデイが歌うと、真実の愛を求める大人の歌という感じ。

(↓Spotifyに登録すれば(無料でも可)フル再生できます)

Spotify - Web Player: Music for everyone
Spotify is a digital music service that gives you access to millions of songs.

・グッド・モーニング・ハートエイク(Good Morning Heartache)

心の痛みに「おはよう、ごきげんいかが?」と歌いかける曲。作曲者はビリーにこの歌を歌って、心の痛みをうまく飼いならして立ち直ってほしいと思っていたのかなあと勘ぐったり。

「グッド・モーニング・ハートエイク(Good Morning Heartache)」は、映画「ビリー・ホリデイ物語/奇妙な果実」の中でダイアナ・ロス(Diana Ross)も歌っていて、ものすごくよかったです。

ビリー・ホリディが作詞、作曲した曲

・「ファイン・アンド・メロウ(Fine and Mellow)」

「ファイン・アンド・メロウ(Fine and Mellow)」はいきなり「あたしの男は私のことを愛してないし、私にひどいことをする」と嘆きまくる歌で、ビリー・ホリデイの作詞、作曲です。

ビリー・ホリデイはこういう歌を歌わせると天下一品。

この時代のアフリカ系アメリカ人女性は、白人からのみならず彼氏や夫からもひどい扱いを受けるひとが少なくなかったようですが、その中でもビリー・ホリデイのつきあう彼氏や夫には、ろくでなしが多かったようです。

ビリー・ホリデイが共作で作った曲

・「ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド(God Bless’ The Child )」

「ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド(God Bless’ The Child )」はアーサー・ヘルツォーク・ジュニア(Arthur Herzog Jr)とビリー・ホリデイの共作。母親が歌手になったビリーにたびたびお金をせびるので、それをいさめる歌だと何かで読んだ気がします。親が金持ちであろうと「天は自ら助く者を助く」という聖書の内容を歌ったもの。

・ドント・エクスプレイン(Don’t Explain)

こちらもアーサー・ヘルツォーク・ジュニアとビリー・ホリデイの共作。口紅をつけて帰ってきた浮気者の夫(彼氏?)に、言い訳はしないで、帰ってきてくれてうれしいわと歌う「言い訳しないで(Don’t Exolain)」。

「言い訳しないで(Don’t Exolain)」については、ビリーの実生活でも、こんなことがあったんだろうなと思ってしまいます。

ビリー・ホリデイの歌に正直さを感じてしまうせいか、どうしてもビリー・ホリデイの私生活と歌を重ねてしまいます。

それだけ、ビリー・ホリデイの生涯が、激動の一生だったからか。

スポンサーリンク
そのほかのビリー・ホリデイのおすすめ曲

「コートにすみれを(Violets for Your Furs)」「波止場にたたずみ(I Cover the Waterfront)」「アイム・ア・フール・トゥ・ウォント・ユー(I’m a Fool to Want You)」の3曲は、ビリー・ホリデイの歌の中でも、特に有名なように思います。

いろんなシンガーが取り上げていますが、私はこの2曲に関しては、まだビリー・ホリデイを超える歌に出会っていません。

深い悲しみが静かに伝わってくるような歌です。

・コートにすみれを(Violets for Your Furs)

・波止場にたたずみ(I Cover the Waterfront)

・アイム・ア・フール・トゥ・ウォント・ユー(I’m a Fool to Want You)

残っている録音のほとんどは不摂生な生活の影響でで、枯れただみ声です。音を延ばしたとき、音の霧際に微妙に音程が下がることもめずらしくありません。でも彼女の場合、普通は欠点となるそういった点が、不快感でなくいい味となっているのが魅力。

・ズィーズ・フーリッシュ・シング(These Foolish Things)

この曲も伸ばした音が切りぎわに微妙に音程が下がるのですが、この曲に関してはそれが逆にいい感じになっていると思います。

ちなみに「ジョー・スタッフォード(Jo Stafford)」が歌う「思い出のたね(These Foolish Things)」は音を若干微妙に下げるところが、ビリー・ホリデイに似ているかも。ジョー・スタッフォードは普段こんな歌い方はしないような気がします。

・レディ・シング・ザ・ブルース( Ladies Sing The Blues)

この曲も「エイント・ノーバディズ・ビジネス(Ain’t Nobody’s Business)」と同じくらい好きです。

・ゼム・ゼア・アイズ(Them There Eyes)

ビバップでよく取り上げられるこの曲も、彼女が歌うと他のシンガーとは違った味わいに。

・今宵の君は(The Way You Look Tonight)

ビリー・ホリデイにだって幸せな瞬間はあったはず、と思いたくなる曲。

・オール・オブ・ミー(All of Me)

若いときに聴いて、この曲が衝撃過ぎて、耳から離れなかったことがあります。

・ザ・ベリー・ソウト・オブ・ユー(The Very Thought of You)

愛する人を想うハッピーな曲なのですが、ビリー・ホリデイが歌うと、そこはかとなく哀愁が漂うように思います。

ガラガラのだみ声で、時に音程も怪しかったりするビリー・ホリデイの歌ですが、なぜこんなに胸を打つのか。

なぜこんなに訴えかけてくるのか。

なんとなくビリー・ホリデイの歌声は、どこまでもとことん優しい感じがします。

スポンサーリンク

ダイアナ・ロスが主演した映画「ビリー・ホリデイ物語/奇妙な果実」も紹介しています。

ダイアナ・ロスの歌うジャズが最高!映画「ビリー・ホリデイ物語」
1972年公開、ダイアナ・ロスがビリー・ホリデイを演じた映画「「ビリー・ホリディ物語/奇妙な果実」、(原題は「Lady Sings the Blues」)について紹介しています。美しく、悲しく、せつなく、そして良質のジャズに包まれた、とてもよい映画です。

ビリー・ホリデイの自伝「奇妙な果実(Strange Ftuits)」についても書いてます。

自伝「奇妙な果実」でビリー・ホリデイの胸のうちを読む
ビリー・ホリディの自伝「奇妙な果実」という本の紹介です。ばりばりのジャンキーだったビリーが自分の生い立ちを語っているので、誇張や妄想、事実と違うなど、賛否両論ありますが、それをさしい弾いても、読む価値は絶対あり!と思っています。

ビリー・ホリデイ自身が出演した映画「ニューオリンズ」についてはこちら。

ビリー・ホリデイやルサッチモの名演技!映画「ニューオリンズ」
1947年公開映画「「ニューオリンズ(New Orleans)」。その名のとおり、ニューオリンズジャズが満載。サッチモことルイ・アームストロングやビリー・ホリデイ、ウディ・ハーマンも出演。その演奏や歌声を聴かせるだけでなく、俳優や女優として演技もしています。

ビリー・ホリデイのバイオグラフィーや、過酷な生涯についてはこちら。

過酷な生涯と胸を打つ歌 ビリー・ホリデイ
ビリー・ホリデイ(Billie Holiday 1915年~1959年)。私生児として若い母親のもとに生まれ、若いときには売春で逮捕。歌手になってからも深刻な薬物中毒とアルコール中毒で、やせおとろえ、しゃがれた声になったにもかかわらず、その歌は輝きを失いませんでした。