チャールズ・ミンガスがサイドマンで参加したアルバム(後編)

チャールズ・ミンガス(Charles Mingus、1922年~1979年)がサイドマンとして参加した、他人名義のアルバム、後編です。

チャールズ・ミンガスは、精力的なお仕事ぶりで、サイドマンとして参加したアルバムは数も多く多岐にわたります。

ちょっとレアなものから、ミンガスのレーベルからリリースされたマイルス・デイヴィスのアルバム、ジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)がミンガスに捧げた有名なアルバムなどご紹介します。

スポンサーリンク

前編はこちら。

チャールズ・ミンガスがサイドマンで参加したアルバム(前編)
チャールズ・ミンガス(Charles Mingus、1922年~1979年)がサイドマンとして参加した、他人名義のアルバムのご紹介です。有名な2枚のアルバムや、パド・パウエル名義のアルバムや、オスカー・ペティフォード名義のアルバムなど。
ファビュラス・サド・ジョーンズ(The Fabulous Thad Jones)1954年

トランぺッターのサド・ジョーンズ(Thad Jones)名義のアルバム。

チャールズ・ミンガスが1925年に、妻のセリア・ミンガス、ドラマーのマックス・ローチと設立したレーベル、デビュー・レコード(Debut Records)からリリースされました。

(↓Spotifyに登録すれば(無料でも可)フル再生できます)

Spotify - Web Player: Music for everyone
Spotify is a digital music service that gives you access to millions of songs.

メンバーは、トランペットの(Thad Jones)、テナーサックスとフルートのフランク・ウェス(Frank Wess)、ピアノはハンク・ジョーンズ(Hank Jones)とジョン・デニス(John Dennis)、ドラムはケニー・クラーク(Kenny Clarke )とマックス・ローチ(Max Roach )と超豪華メンバー。

ブルー・ムード(Blue Moods)1955年

マイルス・デイヴィス(Miles Davis)名義のアルバムで、こちらもチャールズ・ミンガスのデビュー・レコード(Debut Records)からリリースされたアルバム。

「アローン・トゥゲザー(Alone Together)」のアレンジはチャールズ・ミンガスが担当。

メンバーは、トランペットのマイルス・デイヴィス(Miles Davis)、トロンボーンのブリット・ウッドマン(Britt Woodman)、ヴィブラフォンのテディ・チャールズ(Teddy Charles)、ドラムのエルヴィン・ジョーンズ(Elvin Jones)

マイルス・デイヴィスはチャーリー・パーカーとツアーでLAに行ったとき、チャールズ・ミンガスと知り合って親しくなります。

でもそのLA滞在中に、深刻な麻薬中毒だったチャーリー・パーカーが帰りの飛行機代をクスリに使ってしまったことで、それまでにも何度もえらい目にあわされていたマイルスが愛想をつかし、チャーリー・パーカーを置き去りにしてニューヨークへ帰ってしまいます。

尊敬するチャーリー・パーカーにそんな仕打ちをしたことがショックで、その後しばらくマイルスとミンガスは疎遠になったのだとか。

スポンサーリンク
デビュー・レアリティ(Debut Rarities, Vol. 1)

ジミー・ネッパー(Jimmy Knepper)はトロンボーン奏者としての知名度は高くありませんが、チャールズ・ミンガスのバンドで長年アレンジャーとして貢献したことで有名な人。

すぐに激怒するチャールズ・ミンガスに何度も殴られ、挙句の果てにはトロンボーン奏者にとっては命の前歯まで折られてしまいます。

(裁判沙汰になるも、のちに和解)

そんなジミー・ネッパー(Jimmy Knepper)もミンガスのレーベル、デビュー・レコードから1957年に「ニュー・フェイシス(New Faces)」というアルバムをリリースしました。

この「デビュー・レアリティ(Debut Rarities)」のシリーズはデビュー・レコードの録音を復刻させたもので、「ニュー・フェイシス(New Faces)のアルバムの収録曲も含んでいます。

ジミー・ネッパー(Jimmy Knepper)名義のアルバムと思ったんですが、チャールズ・ミンガスが全面に出てる!

チャールズ・ミンガス名義?(うーん、ジミー・ネッパー(Jimmy Knepper)名義と思ったんだけど)

チャールズ・ミンガスに捧げられたアルバム

チャールズ・ミンガスは演奏で参加していなくて、しかも完成する前にミンガスは亡くなったけれど、ミンガスに捧げられたアルバムです。

ミンガス(Mingus)1979年

ジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)名義のアルバム。

最初はジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)とチャールズ・ミンガスの共作というかたちで制作がスタートしましたが、途中でジョニ・ミッチェルの方針が変わり、ジャコ・パストリアス(Jaco Pastorius)やハービー・ハンコック(Herbie Hancock)、ウェイン・ショーター(Wayne Shorter)、ピーター・アースキン(Peter Erskine)、ドン・アライアス( Donald Alias)など、豪華なジャズメンたちが参加するアルバムとなりました。

シンガーソングライターでジャズメンとも親交が厚いジョニ・ミッチェルは、このアルバムをチャールズ・ミンガスに捧げました。

チャールズ・ミンガスはレコーディングには立ち会えたものの、アルバムの完成前に亡くなりました。

アルバムのところどころで、チャールズ・ミンガスのしゃがれ声の歌を聴くことができます。

(そしてこのアルバムではチャールズ・ミンガスはヴォーカルとクレジットされています)


メンバーは、ギター&キーボード、ヴォーカルのジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)、テナーサックスのウェイン・ショーター(Wayne Shorter)、キーボード&ピアノのハービー・ハンコック(Herbie Hancock)、ベースのジャコ・パストリアス(Jaco Pastorius)、ドラムのピーター・アースキン(Peter Erskine)、コンガのドン・アライアス(Don Alias)、パーカッションのエイミル・リチャーズ(Emil Richards)

その他にも

  • ダイナ・ワシントン(Dinah Washington)の1945年のアルバム「メロウ・ママ(Mellow Mama)
  • マイルス・デイヴィス(Miles Davis)の「バードランド1951(Miles Davis at Birdland 1951)」
  • チャーリー・パーカーの1954年のアルバム「ビッグ・バンド(Big Band )」
  • J・J・ジョンソン(J.J.Johnson)のいくつかのアルバムにも参加しています。
スポンサーリンク

チャールズ・ミンガスの名盤のご紹介はこちら。

(前編)

強力なグルーヴのジャズベース チャールズ・ミンガスのおすすめアルバム(前編)
チャールズ・ミンガス(Charles Mingus、1922年~1979年)のおすすめのアルバムです。有名どころ、名盤と言われているものからご紹介しています。

(後編)

強力なグルーヴのジャズベース チャールズ・ミンガスの名盤(後編)
チャールズ・ミンガス(Charles Mingus 1922年~1979年)の名盤&おすすめアルバムの後半です。ノリノリのご機嫌な力強いグルーブのものから、ミンガスワールド満載なバレエの組曲まで。

チャールズ・ミンガスがサイドマンで参加したアルバム(前編)はこちら。

チャールズ・ミンガスがサイドマンで参加したアルバム(前編)
チャールズ・ミンガス(Charles Mingus、1922年~1979年)がサイドマンとして参加した、他人名義のアルバムのご紹介です。有名な2枚のアルバムや、パド・パウエル名義のアルバムや、オスカー・ペティフォード名義のアルバムなど。

チャールズ・ミンガスの経歴はこちらに書きました。

(前編)生い立ち~初めてベースを手にするまで

力強いグルーヴで斬新なジャズ チャールズ・ミンガスの生涯(前編)
チャールズ・ミンガス(Charles Mingus 1922年~1979年)の経歴の前編です。幼少期~地元のバンドに入って、ベースを手にするまで。

(後編)ジャズの世界へ踏み出してから晩年まで

力強いグルーヴで斬新なジャズ チャールズ・ミンガスの生涯(後編)
チャールズ・ミンガス(Charles Mingus 1922年~1979年)の経歴の後編です。ジャズの世界に踏み出してから晩年までです。

チャールズ・ミンガスのエピソードについてはこちら。

事件多発!チャールズ・ミンガスの暴れん坊エピソード(前編)
気性が激しかったと言われるジャズベーシストのチャールズ・ミンガス(Charles Mingus 1922年~1979年)。その気性ゆえか、彼が起こした事件やエピソードの数々をご紹介します。

チャールズ・ミンガス自伝?「敗け犬の下で(Bneath the Underdog)」についてはこちら。

チャールズ・ミンガス自伝?「敗け犬の下で」は飛ばし読みでも価値あり
チャールズ・ミンガスの自伝?「敗け犬の下で」の紹介です。クエッションマークがつくのは、この本は「ほら話」だという話もあり、読んでいても「彼の創作なのでは?」と感じるところもあるからです。退屈な箇所もありますが、飛ばし読みで楽しめる本でした。